HOME › 2024年12月

スクール生とスタッフの関係性

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。




今回はあるエピソードと共に、
スクールでのスクール生とスタッフの関係についてご紹介します。

先日、スタッフがたまたま入ったお店で
スクール生とバッタリ会い、
スクールでの日常さながら、2人で大盛り上がり。

スクール生 『きゃー、〇〇(スタッフの愛称)。お休みなのに会えるなんて最高!』

スタッフ  『おー、△△。何を買ったんよ』

お店の方  『お二人はお知り合いなんですね。どういったご関係なんですか?』

スクール生 『うーんと……(約10秒)…複雑な関係です(笑)』


そう、スクール生とスタッフは、親子ほど歳が離れています。
それなのに、友人のように仲良く接しており、
スクール生は敬語も使っていない…
お店の人が気になるのも納得です。

スクール生曰く、なんと伝えるか悩みに悩んだ結果
“複雑な関係”
と表現したとのこと😆





そら風スクールは、“スクール”とありますが、
学校ともちょっと違います。

スタッフは、先生ではなく、“愛称“ 呼び。
例えば私は「まーちゃん」

スクール生にも、なんて呼ぶといいかを聞いて、
その呼び方で呼びます。

スタッフに対しても、敬語を使うようになんて伝えてはいません。
むしろ友達や友人のような大人でありたい。


それは何故か…

不登校の原因は様々で、とても複雑です。
原因が明確でない場合も多く、本人・家族も深く悩みます。

不登校の原因探しや根本解決も、もちろん大切です。
しかし、一番大切なことは…

〖その子自身を、無条件で受け止めること〗 

だと思っています。
その為に大切なのは…
上下関係ではない、横のつながりで居続けること。

家族も、友人も、環境も、社会も、自分自身でさえも…
信じることができない時は、誰にでもある。

そんな時、一番必要なことって…

【自分は自分でいい】

と、受け止めてくれる人や
環境があることなんです。

そら風スクールは、そんな温かいスタッフと
仲間、環境があります。

是非、お気軽に以下公式ラインより
お問合せ下さい。
体験や見学も随時受けています。


https://lin.ee/DYwRRYn