HOME › そら風スクールとは?

改めまして「そら風スクール」よろしくお願いします!

初めまして。
こんにちは。


NPO法人風の時代の学校
理事長 片野あきこです。


皆様には
リラックスの「リラ」をとって
スクール生から親御さん、スタッフまで皆さんに気軽に


「リラリラ 」と呼んでいただいております。


さて新しい気持ちで
こちらのブログをスタートしたいと思います。

***************

2020年秋に
自宅の一室で4人のお子さんと
「風の教室」としてスタートいたしました。

その後
スクール生の人数も増え
昨年は、風の時代の学校「風スクール」として活動

協力してくださるお仲間も増え
秋にはNPO法人となりました。

そんな中
素敵なビジネスパートナーにご縁をいただき
素晴らしい「ロゴ」を作成していただきました。

創っていただいたmikiさんのことは
また改めて
ご紹介させていただきたいと思います。

少し
話はまた遡りますが

実は
このロゴができる前に

「風の教室」として
活動していた時期

当時通っていた
中学生二人と
小6のスクール生3人で

ロゴを考えたことがありました。




そんな時
中学生二人のスクール生は
青い鳥のイメージを

小六のスクール生は
ブルーの風のラインを
それぞれが
描いていました。

ですが
形になることはなく
そのまま
その案は眠っていました。

そして
わたしもそのことをすっかり忘れていたのですが。


mikiさんに私たちの「風スクール」への想いをお伝えして
作成に入っていただき

出来上がってきたロゴをみた途端
なんとも言えない思いがこみ上げ


涙が出て止まりませんでした。


mikiさんの産み出して下さったロゴは
私たちの想いを
私たち以上にこのロゴに込め、


美しく見事に表現してくださっていました。


ロゴを見ながら
涙ながらに
溢れる感謝を伝えさせていただきました。


その時…
忘れていた
彼らの書いたロゴのことも
思い出したのです。

「あ、これ…あの時に…
 書いていたスクール生の想いが
 詰まってる…」

mikiさんには
スクール生の書いたロゴのお話は
全くしていなかったのですけれど、ね。

わたしたちが
今は「不登校」というマイナスのイメージと
名前がついてしまう状況の中で

苦しんだり
悩んだり

頑張ってみたり
休んでみたり

あっちに飛び
こっちに飛び

けれど
この場を土台として
いつか

不安も友に
その場を空高く…飛び立っていく…。

決して
ぴーかんの晴れではない
どちらかというと
薄曇りの空を

ぎこちないけれど
見守り応援してくれる大人たちの存在を胸に
無限の可能性に向かっていく姿を
表してくださいました。



大切にするために
現在 商標登録出願中です。

話が長くなりましたが
そう
時に大切にする…という
想いだけではなく

行動で「大切にする」ための行動が
必要だと感じておりますので

mikiさんが我が子のように大切に大切に想いを育み
この世に産み出してくださったこのロゴを
商標登録するべく
動き始める中で

思いがけず
名前の変更が必要になってきました。

その際
「風の時代の学校」の監事であり
言だま師の長島由利子さんには

現在決定した「そら風スクール」
の名前になるまで
お力添えをいただきました。

また
mikiさんには
納品後また名前の変更ということになりましたが
お忙しい中
気持ちよく…
修正案を出してくださいました。

本当に
皆様のおかげです。


そんな流れがあり
「風の教室」から
「風スクール」

そして
これからは
「そら風スクール」として

飛騨の地に希望あふれる学校を
運営してまいります。


今後とも
どうぞ皆様「そら風スクール」を
よろしくお願いいたします。

NPO法人 風の時代の学校
理事長 片野あきこ

2022.1.21