月曜日が楽しみになる学校 HOME

夢を応援プロジェクト 第二弾

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。

昨年から始めました
そら風スクールに登校するスクール生達の

【 夢を応援プロジェクト 】

飛騨地域の企業・団体の皆様のご協力のもと
会社見学・職場体験をスタートしました‼

第二弾は【 久々野消防署 】様にお世話になりました。

「消防車は見たことがあるけど、消防隊員は火を消すのが仕事?」
「火を消さない時は何をしているんだろうね?」
「消防隊員になるにはどうしたらいいんだ?」
一般的なイメージしかないスクール生と同行スタッフ・・・
見学後はどのように変化するのか😄

まずは、消防署の理解を深めるために動画を見せていただきました。
日中・夜間を問わず救助要請があれば現場に駆け付ける隊員達。
緊迫した映像にスクール生達は真剣。

その後、消防車や救急車の中も見せていただきました。
「あれは何ですか?」「これは何の為に必要なんですか?」
見学途中、スクール生からの質問責めに丁寧に対応して下さる
隊員の皆様。本当にありがとうございました。







実際の消火活動の際に使用する、消防隊員の防護服と
酸素ボンベを着用させてもらいました。
「お・・・重い」と言いながら着用する、中学のスクール生。
日々軽々と着用し、走りまわって消化活動をする隊員たちは、
『やはり体力・筋力が必要だということを実感した』
と教えてくれました。





見学中、消防車と救急車が一緒にあることに気が付いたスクール生。
消防隊員はいるけど、救急隊員がいない?
「救急車の要請があった時は、誰が行くんですか?」

『両方自分たちが対応するんです』

との隊員の返答に、
スクール生だけでなくスタッフも驚きを隠せませんでした。
消防だけでなく、救命救急の知識も必要なのか・・・

私たちに何かあった際には、当たり前のように連絡する
119番。
その安心・安全を守っ下さっている隊員の皆様。
そこには、日々の努力と訓練、深い知識と判断力
が隠されていました。
大変な中、働いている隊員の皆様の強い思い誇りを知り、
帰りの車内では、スクール生達それぞれの心が温かくなっていました。





久々野消防署も皆様。
お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。


第三弾もお楽しみに‼



















  

夢を応援プロジェクト

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。

本格的な冬を感じる今日この頃…
そら風スクールは
現在の場所へ移転して1年が経過しました。

場所の移転と共に、そら風スクールという名前
にもあるように日々新しく気持ちの良い風が流れています。

昨年は様々な “ スタート ” をした年になりました。
今日はその一つをご紹介します‼

そら風スクールに登校するスクール生達の

【 夢を応援プロジェクト 】

として、飛騨地域の企業の皆様のご協力のもと
会社見学をスタートしました。

第一弾は【 大六印刷 】様にお世話になりました。
広告や雑誌等が、どういう工程で完成までに至るのか…
普段見ることのできない印刷会社の裏側を見せていただき、
スクール生達は真剣そのもの。






そして、会社の皆様のご協力のもと
自分の名刺作りをデザインから完成まで実際に体験させてもらいましたemotion20

生まれて初めて作る “名刺” に嬉しさと緊張と…
そして、完成後は初めての名刺交換を経験しました😆

スクール生からの質問についても
社長自ら、丁寧に対応していただきました。


大六印刷様
今回は会社見学・体験へご協力いただき
ありがとうごいました。


今後も子供達の夢や新しい視点・未来につながる
お手伝いをしつつ応援していきたいと思っています。


この活動にご興味、ご協力いただける企業の皆様
是非、ご連絡お待ちしております


そら風スクールの公式LINEはこちら↓




第二弾もお楽しみに‼





  

わたしたちのビジョン

こんばんは☆
そら風スクール 代表の片野です。


まずは先日の【杵と臼で餅つき】の様子をシェアさせてください。





子どもたちにいろんな体験をして欲しい…
そんな想いで企画しました。


現スタッフも初めてのことで
事前に昨年お世話になった方にお話を伺って


見通しをもった上で
前日には餅米を洗ってお水につけ
杵と臼の手配や
自宅の蒸し器をもってきてくれ、


当日はいつも助けていただいている
田尻建築 田尻さんが
重たい臼と杵の運搬から
お餅つきまでお手伝いしてくださいました。


スクール生みんなでお餅つきができ
つきたてお餅をたくさん食べたようです!





そしてなんともうれしかったのは…


(スクール生が楽しみに参加してくれて
みんながお餅つきの体験ができたことはもちろんのこと)


さらにうれしかったのは、
近所に住んでいるおばあちゃんが
散歩の際にお声かけをしたことがきっかけで


お餅つきを楽しみに
スクールにきてくださったこと。


いつもお昼はお一人でご飯を食べておられるとのことで
「賑やかやねぇ」
と笑顔でたくさん召し上がられたと
スタッフからの報告に嬉しくなりました。


今後も
地域に必要とされる「そら風」として
益々スタッフと共に挑戦してまいります!


そう私たちのビジョンは


・・・・・・・・・・・・・

風の時代の ながや
〜誰もが笑顔をかわせるまちに

※風の時代とは?:個が大切にされ、物やお金よりも心など目に見えないものを大切にする時代

と捉えております。

・・・・・・・・・・・・・





【追伸】
今回 ご参加くださった方は
時々「どうぞのベンチ」
をご利用くださっていた方でした。


そら風スクールの前のバス停横に
子どもたちが作ったベンチをおいています。


*どなたでもどうぞお座りください、
という「どうぞのベンチ」は
お天気のよい10時半から16時半ころまで♪





  

スクール生とスタッフの関係性

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。




今回はあるエピソードと共に、
スクールでのスクール生とスタッフの関係についてご紹介します。

先日、スタッフがたまたま入ったお店で
スクール生とバッタリ会い、
スクールでの日常さながら、2人で大盛り上がり。

スクール生 『きゃー、〇〇(スタッフの愛称)。お休みなのに会えるなんて最高!』

スタッフ  『おー、△△。何を買ったんよ』

お店の方  『お二人はお知り合いなんですね。どういったご関係なんですか?』

スクール生 『うーんと……(約10秒)…複雑な関係です(笑)』


そう、スクール生とスタッフは、親子ほど歳が離れています。
それなのに、友人のように仲良く接しており、
スクール生は敬語も使っていない…
お店の人が気になるのも納得です。

スクール生曰く、なんと伝えるか悩みに悩んだ結果
“複雑な関係”
と表現したとのこと😆





そら風スクールは、“スクール”とありますが、
学校ともちょっと違います。

スタッフは、先生ではなく、“愛称“ 呼び。
例えば私は「まーちゃん」

スクール生にも、なんて呼ぶといいかを聞いて、
その呼び方で呼びます。

スタッフに対しても、敬語を使うようになんて伝えてはいません。
むしろ友達や友人のような大人でありたい。


それは何故か…

不登校の原因は様々で、とても複雑です。
原因が明確でない場合も多く、本人・家族も深く悩みます。

不登校の原因探しや根本解決も、もちろん大切です。
しかし、一番大切なことは…

〖その子自身を、無条件で受け止めること〗 

だと思っています。
その為に大切なのは…
上下関係ではない、横のつながりで居続けること。

家族も、友人も、環境も、社会も、自分自身でさえも…
信じることができない時は、誰にでもある。

そんな時、一番必要なことって…

【自分は自分でいい】

と、受け止めてくれる人や
環境があることなんです。

そら風スクールは、そんな温かいスタッフと
仲間、環境があります。

是非、お気軽に以下公式ラインより
お問合せ下さい。
体験や見学も随時受けています。


https://lin.ee/DYwRRYn





  

高校生おたすけ隊 隊員募集中!!

月曜日が楽しみになる学校
「そら風スクール」の高校生おたすけ隊まにです!


本記事では高校生対象にしたボランティア活動「おたすけ隊」のご紹介をさせてください。

おたすけ隊チラシ↓



ですがその前に…そら風スクールについて
少し説明させていただきます。


2020年の秋から開校した本校は、
不登校児童を対象にした居場所であり
本来の自分を大切に育む学び場


そして子どもたちを支える
お母さんの支援を行っております。


その事業を行うにあたっては、
地域との交流を大切にし、
信頼でつながる「ながや」のような
安心して過ごせる地域に、
誰もが笑顔を交わせるまちにすべく日々働いています。


※活動内容はInstagramにて随時投稿中です↓
https://www.instagram.com/sorakaze.school?igsh=YjBqOXJxdGhoNTdt&utm_source=qr

では、今回の本題である高校生ボランティア募集について書きたいと思います。


【活動内容】は、
環境整備(室内の掃除、家具の移動、晴れの場合草刈りや花壇の手入れなど)
となっております。


【日程】は休日の午後からと予定しております。
定期的に開催する予定ですので、
ご興味のある方は
まずは公式LINEの登録をお願いします。


LINE登録後、応募フォームのURLが届きますので、
*参加できる日程*がありましたら、
応募をお願いします。


✌️第一回の日程は
12月15日(土)13時から16時
となっております。


*途中参加、退室可能
ですので気軽にご参加ください。
一人でも多くの方に来ていただけたらとても嬉しいです。


おたすけ隊公式LINE↓
https://lin.ee/M0SqdGw


そら風スクールHPはこちら↓
https://2020.kaze-school.com/

みなさんのお力を貸して頂けるのを
心よりお待ちしております!


最後までお読みくださりありがとうございます!  

他にはないそら風「文化祭」

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。

寒さが増し、紅葉も本格的になってきました。 

そら風スクールでは、毎年11月に『文化祭』を開催していますemotion20
(詳細は下記をご参照下さい)
そら風スクールの活動を、少しでも地域の皆さんに知っていただくきっかけになれば…
という想いで、この文化祭を開催しています。

今回は、
辛い時期を乗り越えたスクール生や
今当にエネルギーを蓄え中のスクール生の姿を通して、

お母さんたちに元気を、笑顔をお届けしたいという想いもあります☺️

まだまだ “不登校” というとマイナスイメージが強い現状があります。
しかし実際、スクール生達は辛い時期を乗り越え、たくましく、
そして元気にスクールで過ごしています‼
そら風スクールについて知りたい皆さん、是非見に来て下さい。

そして、スクール生の特技や趣味を生かした作品を展示・販売も行います。

現在、スクール生達がそれぞれのタイミングで楽しみながら作品を作成中😊

どんな作品になるのかな…
スタッフ達もワクワクしながら、見守りつつお手伝いをしています!

今回はその一部をご紹介emotion13
“ドライフラワーを使ったリース“ や
“ダイアモンドペイントのコースター” まだまだあります😁

そして、地域の方々にも声をかけお店やキッチンカーも出る予定です。

皆さん、是非お気軽に遊びに来てください。






また、大人CLUB風太鼓で月1回ずつ練習を重ねた、お母さん達の和太鼓演奏もありますemotion22
新しいメンバーも加わり、今回人前での演奏は初挑戦!
緊張していますが、お母さんたちが楽しく表現します。
太鼓のリズム、そして響きを生で感じてみて下さい。



では会場でお待ちしております!



  

「学校に行けない自分」から挑戦できる自分へ 

月曜日が楽しみになる学校
「そら風スクール」の高校生おたすけ隊まにです!✨




本記事では小中と不登校を経験したまに(自分)が、
そら風スクールに通う中で
*学んだ事、
*成長した(変わった)と感じることについて書かせていただきます。


初めに…
自分はある日突然、
学校に登校する時間帯に吐き気や腹痛に苦しめられるようになりました。


結果不登校になり、
その後はずっと家でゲームをして一日が終わる生活を永らくやっていました。
なんで学校に行けないのだろう、
こんな事してていいのだろうか、
と日々積もる不安にまた苦しめられていました。


そんなある日、
そら風スクールという学校(フリースクール)が高山で開校し、
親の勧めにより通うことになりました。
不思議な事に今まで毎日学校に通うことが苦だったのに、
この場所にはほぼ毎日通うほど楽しんでいました。


クラスがなく年齢も趣味も全然違う子と関わるのは、
現在もですがなかなかに大変でした。(笑)
ですが、
その分、確かな変化や学びなど多くの刺激を「そら風スクール」でもらいました。


その一つが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然体でいられ生きやすくなったこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
です。


これが一番明確で大きく変わったと感じるところです。
自分は怒られるという事が本当に苦手で、
学校では言われたことは必ずやり、
自分で言うのもですがとても真面目な生徒でした。


今思うと怒られないようにと常に気を張っていたなと思います。
そんな自分が今は、
フラットな気持ちとポジティブな考えを持って、
自分の気持ちを大切にした生活を送っています。


最初は真面目が自分の長所だと思っていたので、
その変化で不真面目になってしまったのでは、
と落ち込こむこともありましたが、
三年ほどたった今ではこれこそが本来の自分であると思っています。


時々苦しむこと、悩むことはありますが、
それすらも生き生きとした日々で毎日を楽しんでいます!


そう変化したのは学校に行かず落ち込んでいた時間が自分に向き合う時間になり
気づけなかった自分の中にあるたくさんのやってみたい!を応援してもらえる、
そして自分とは正反対の人とも関わる中で、
こんな人もいるのだと視野を広げられる、そんな「そら風スクール」という環境のおかげだったと思います。

自分の本当にしたいことをやっていった結果、
学校に行けないダメな自分から挑戦できるかっこいい自分へとちょっとずつ自分のことを好きになっていくことができました!

以上
最後まで読んでいただきありがとうございました!


📢高校生ボランティア「おたすけ隊」
隊員募集中!



住所:高山市下林町2053-1
NPO法人風の時代の学校「そら風スクール」



Instagramにて活動写真を多く上げているので
ぜひチェックしてみてください😊

NPO法人風の時代の学校「そら風スクール」
HP↓
https://2020.kaze-school.com/
  

安心につながる「進路」のお話会

こんにちは
そら風スクール代表の片野です。






学校に行っていない、
いっているけど休みがち…
お友達だちとトラブルが多い…


そんなお子さんに寄り添っておられる保護者の方にとって


「進路」についてのお話は
なかなかしんどい…
と感じておられる保護者の方は多いのではないでしょうか。


できれば考えたくない、
不安しかない、
同級生の話を聞こえてくると悲しくなる、
中学生になると進路選択について
いろんな案内がくるけど
どうしたらよいかわからない…


私自身も通ってきた道です。


その時のわたしに伝えたいのは
「ひとりで抱え込まなくていいよ」
ということ。


わたし自身もいろんな方に助けてもらって
今があります。


講師のこんちゃんは元校長先生で
その後も奥様と一緒に
生きづらさを抱えるお子さんと保護者の方を
支えておられる方でわたし自身もお世話になっています。


だからこそ…
1人でも多くの方に届きますように。


当日の受付も可能ですので
(参加くださるお子さんの学年は大体把握済みですので)

直接
会場にきてくださっても大丈夫です。


◾️本日11月7日 18時半から20時

◾️高山市民文化会館2-5

◾️参加費:800円

◾️お子様も一緒可



ギリギリになってしまいましたが
最後まで必要としておられる方に届きますように


🎈公式ライン
 こちらからお友達追加くださると
 ラインでのご相談も可能です。
 定期的なイベントをいち早くお届けします。

 友だち追加
  

スクールの日常

月曜日が楽しみになる学校
スタッフの『まーちゃん』です。

そら風スクールの何気ない日常や出来事、
スクール生の素敵な言葉などを気軽に投稿していきたいと思っています。

大人とは違う視点を持ち、
柔軟な子どもたちの発想は“目からウロコ!”
是非、
スクールでの日常を一緒に体感してみて下さいね。




初回の今日は…

ある日のスクール生とスタッフとのやりとりをご紹介します。

ワイルドスピードは皆さんご存じですか?

「別れの言葉はなしか?」

「フルスピードで走るのが俺の人生だった。。。」

という有名な名言があります。

このセリフを暗記して、
バックミュージックまで流してスクール生とスタッフで役になりきり再現しました!

スクール生 「最後に言い残す言葉はないか?」(真剣)

スタッフ   「・・・ん?殺されるのかな?(笑)」

当の本人や周囲にいたスクール生とスタッフ達も大笑い。
全然違う話になってるじゃん・・・

可愛い間違いから、
スクール内に笑顔の輪が広がりました。 

間違いなんて誰にでもある。
そんな間違いも共に笑い合える仲間と場所がある。

今思い出しても笑顔になり、
そして時々そのエピソードを掘り返してまた笑い合う。

そんな素敵な時間がありました。

次回をまたお楽しみに。





  

お久しぶりです!

月曜日が楽しみになる学校
「そら風スクール」代表の片野です。





そら風スクールの前身である「風の教室」の立ち上げから4年、
NPO法人の設立からは丸3年が経とうとしています。


その間本当にたくさんの方のご支援のおかげさま、
ここまで運営をしてくることができましたこと関わってくださった全ての皆様に心から感謝申し上げます。





ここ数年はほとんど更新できていなかったこのブログですが、
ご訪問の履歴を見ましたら毎日どなたかがご訪問くださっていることを知り、

記事を投稿することでお一人でも気持ちが楽になられたり、
楽しい気分になってくださったり、

このブログが希望の光となるようまた時間を作って投稿しよう、
そんな風に感じています。





そら風スクールに通ってくださっているスクール生は、
令和6年4月~ 15人


小学1年生から中学3年生までそれぞれのお子さんが
自分のペースで、
スクールに登校しています。


*日々のスクール生の見逃したくない成長記録
*スクール生とのエピソード
*スクールからのお知らせ
などなど


投稿してまいりますので、
今後とも当ブログにご訪問いただけたら嬉しいです。


NPO法人 風の時代の学校「そら風スクール」
理事長 片野あきこ




【追伸】昨年12月にお引越ししました!

新住所:高山市下林町2053-1

(赤保木公園&市民プールの近くです)





********************

【経営理念】
わたしたちは
お母さんのあふれる笑顔を応援し、
こどもたち・家庭・地域を笑顔でいっぱいにします


【ビジョン】
風の時代のながや
 ~ あふれる笑顔が交わせるまちに


【ホームページ】は
現在一部工事中です🙏
https://2020.kaze-school.com/